CQ WW DX Contest CW
- 2020/11/29
- 20:14

昨日から世界最大のコンテストが開催されていて、自宅から参戦しました。参戦といっても、ちょろっと紛れ込む程度ですが。「CQ World Wide DX Contest CW」といって、CWすなわちモールス信号を使った世界中の局との交信コンテストです。交信した局数と交信した地域を掛けたものがスコアになります。バンド内は昨夜からにぎやかでした。自宅はベランダの釣り竿アンテナなので、海外までそれほどは飛ばないのですが、このコンテスト...
FT8移動運用
- 2020/11/15
- 17:30

良く晴れた日曜日でした。八頭郡八頭町でアマチュア無線の移動運用をやってきました。モードは今年から始めたデジタル通信FT8です。本日のコックピットというかアジトはこんな感じ。ほとんど産業スパイです。アンテナは8mのロングワイヤー・アンテナ+オート・チューナーをメインにしました。1本のワイヤーでなるべく多くのバンドに出られる長さは8mと以前CQ誌に書いてありました。アースはアルミ・シートを使った車体アースとしま...
松江市移動 その3
- 2020/11/04
- 18:39

松江城のふもとにある島根県立図書館です。近所の小学校だったので友達と放課後によく寄っていました。今は建て替えられていますが、当時とほぼ同じデザインで、かっこいい建築です。誠文堂新光社の「子供の科学」が置いてあって読むのが楽しみでした。視聴覚室でオープンリールのテープレコーダーでクラッシックやジャズのテープをヘッドホンで聴かせてもらった想い出もあります。子供だったので、音楽に浸るなんてことはなく、す...
松江市移動 その2
- 2020/11/04
- 18:33

商店街で出雲そばを食べました。僕は割子蕎麦としじみご飯、家内はてんぷら蕎麦を注文。信州とかだと白い蕎麦ですが、こちらでは黒っぽい色の蕎麦です。デザートに日本茶カフェで僕は抹茶ぜんざい、家内は抹茶ラテを頼みました。松平家の城下町だった関係でこちらでは普通の人でも抹茶を飲む習慣があって、お茶を売る店がたくさんあります。カメラは銀塩がOlympus OM-2N、デジタルがOM-D E-5mkⅡです。にほんブログ村...
松江市移動 その1
- 2020/11/04
- 18:18

昨日と本日は松江市に一泊して観光してきました。小学生の頃、松江市に住んでいたので、僕にとっては懐かしい町です。松江のシンボルといったら松江城ですね。修復はされていますが、江戸時代そのままの石垣と木材で作られたお城です。何度も登ったことはありますが、壮観ですね。宍道湖です。湖を囲むように町が広がっていて、風情があります。アマチュア無線で地元の方とお話させて頂きました。デジ簡は応答無しでした。「松江し...