大山移動 その3
- 2017/04/30
- 17:42
大山移動 その2
- 2017/04/30
- 17:39

毎度おなじみの大山放牧場「みるくの里」。やっぱり旨いですね。英国の館「マナーハウス」で紅茶を飲みました。ここだけ外国になっています。神戸の異人館みたいですね。アンティークも売っていました。...
大山移動 その1
- 2017/04/30
- 17:35

昨日から大山に一泊してきました。天候に恵まれて良かったです。今日は夏みたいな陽気でしたね。いつもの桝水高原でデジ簡とCB無線を店開き。残念ながらEスポは出てくれずでしたが、2局とお話できました。とっとりAJ683局、とっとりRC430局、いつもTNXです。ローカルさんのblogによると、2週間ほど前に今年初の「日本海ダクト」が発生したようで、北陸地方と山陰地方でパスが開いたそうです。ダクト伝搬とは気象条件によってVHFやU...
自作機の保証認定 訂正
- 2017/04/27
- 21:15
昨日の記事を一部訂正します。→自作機などを平成17年11月以前に保証してもらっている場合今年の11月までにTSSまたはJARDで改めて保証認定を取り直さないと平成34年12月以降使用できなくなる。と書きましたが、「今年の11月までに」は誤りでした。→自作機などを平成17年11月以前に保証してもらっている場合TSSまたはJARDで改めて保証認定を取り直さないと平成34年12月以降使用できなくなる。平成34年11月までに取り直せば平成34年12...
技適機種とJARL登録機種
- 2017/04/26
- 11:56
<技適機種>新スプリアスか旧スプリアスかを調べる総務省の検索ページです。http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01ただし、平成11年3月以降の機種なので、それより古いものは入っていません。当局のHT-750も検索できませんでした。<JARL登録機種>TSSのHP(Q&A)にリストが載っています。http://tsscom.co.jp/cgi-bin/qa1ran.cgi?kategori=B&numnumber=%82i%82%60%82q%82k%93o%98%5E%8B@%8E%ED...
CQ誌4月号「新スプリアス規格への対応について」
- 2017/04/26
- 08:46
CQ誌4月号に掲載された「新スプリアス規格への対応」について考察してみました。<JARL登録機種、キット、自作機、外国製機>平成17年12月以降にTSSまたはJARDで保証認定を受けていれば「新スプリアス機」→当局の場合、古い無線機(すべてJARL登録機種)、自作機、中国製トランシーバーは5年以内にTSSで保証認定されているので「新スプリアス機」。ただし、平成4年開局当時に中国電監に登録した4台(JARL登録機種)は「旧スプ...
兵庫県但馬移動
- 2017/04/23
- 17:56

今日は一日中晴れでしたね。兵庫県北部の但馬牧場公園に行ってきました。湯村温泉のもう少し先です。スキー場をリフトで上がると展望台があって、すごく見晴らしが良いです。遠くに大山も見えました。山岳回析で六甲山移動の局などと、うまくいけば交信できるかもです。デジタル簡易無線とCB無線でCQを出しましたが、残念ながらボウズでした。初Eスポも先週出たそうなので、いよいよシーズン突入ですね。手打ち蕎麦の店「てっぺん...
マグネチックループアンテナ その7
- 2017/04/23
- 07:10

シミュレーションソフトを使ってマグネチックループアンテナを解析してみました。こちらの論文にKI6GD局とAA5TB局のソフトが紹介されています。https://www.nonstopsystems.com/radio/frank_radio_antenna_magloop-small.htmhttps://www.nonstopsystems.com/radio/frank_radio_antenna_magloop.htm<LoopCalc by KI6GD>http://www.iw5edi.com/software/magnetic-loop-calculator<Loop27 by AA5TB>http://www.aa5tb.com/...
マグネチックループアンテナ その6
- 2017/04/19
- 15:34

部品がだいたいそろいました。角材、タッパー、結束バンド、まな板、目玉クリップ、同軸ケーブル、同軸コネクター、耐圧コンデンサー、ネジ、圧着端子。我が家の納戸にこんなのがゴロゴロ集まっております。ではまた...
マグネチックループアンテナ その5
- 2017/04/16
- 07:25
アンテナには2つの源流があるそうです。一つはダイポールアンテナ、もう一つはループアンテナです。ダイポールアンテナは電界型といって、コンデンサーをアンテナにしたもの。ループアンテナは磁界型といってコイルをアンテナにしたものです。八木アンテナやグランドプレーンアンテナなども電界型で、ダイポールアンテナの仲間になります。ダイポールアンテナは2つの電極板をパカっと開いたもので、電流を流すと2つのエレメントの...
桜&砂丘
- 2017/04/12
- 17:32

ここのところ暖かかったですが、今日はちょっと肌寒かったですね。朝は雨でしたが、午後は天候が回復してきたので、砂丘まで自転車で走ってきました。千代川の河原は菜の花できれいです。桜はほぼ満開っぽいですね。ちょうど見頃でした。鳥取砂丘です。太いタイヤのマウンテンバイクのようなものを何台か貸し出しているのを見かけました。砂丘を走るのでしょうか。いくら漕いでもなかなか進まないような気がしますが。砂丘にタイヤ...
「ブルース・ブラザース」
- 2017/04/05
- 13:43
テレビの番組表を見ていたら、NHK-BSプレミアムで4月7日金曜日の午前0時15分から映画「ブルース・ブラザース」を放送するようです。木曜日の深夜です。昔レンタルビデオで借りたり、ビデオで録画したりしてよく見ていた好きな映画です。さっそく予約しました。以前も録画してDVDに落としてあるはずですが、どこにしまったかわからなくなっています。黒人音楽が前面にフューチャーされた実に楽しい映画で、R&Bの名曲がたくさん...
マグネチックループアンテナ その4
- 2017/04/05
- 07:28

ハムフェアの動画で紹介されていたMLA48のHPです。http://home.j00.itscom.net/kce/J/MLA48.htmlここにupされていた論文が目に留まりました。大阪府立大学工業高等専門学校の学生さん達が書かれたようです。高専の学生さん達なので20歳くらいでしょうか。よく勉強されていて頼もしいなあと思います。もちろん全部理解できるわけではありませんが、ありがたく参考にさせていただこうと思います。マグネチックループアンテナについて...
マグネチックループアンテナ その3
- 2017/04/02
- 16:36