自転車ミニマム移動 その2
- 2014/09/28
- 14:08

湖山池のほとりの公園で運用しました。たこ糸を石ころにくくりつけて放り投げ、木にひっかけました。高さ4、5mくらいでしょうか。リグまで斜めにワイヤーを降ろし、カウンターポイズをアース端子に接続。まずは7MHzです。チューナーをLowインピーダンス用として、LOADとTUNEの2個のバリコンを調整して、SWRを示すLEDを消灯させます。うまく下がりました。2局交信成功。7.003MHzでCQを数回出してみましたが、残念ながら応答なしでし...
自転車ミニマム移動 その1
- 2014/09/28
- 14:05

良い天気の日曜日ですね。久しぶりに自転車で移動運用してきました。今回の実験テーマは「ミニマム移動」です。荷物を最小限まで絞ってみました。無線機は数年前に製作したPFR-3です。7/10/14MHz/の3bandで、CWのみ、5W出力/12Vとなっています。2種類のマニュアルチューナーが内蔵されています。 ワイヤー長が1/4λではLowインピーダンス用を、1/2λではHighインピーダンス用を選択するとSWRを落とすことが出来ます。10mのワイヤー...
GarageBand
- 2014/09/23
- 09:09

Macに附属している音楽製作ソフトGarageBandを使って、多重録音してみました。ビートルズの「Something」です。ジョージ・ハリスンの名曲ですね。とりあえずAメロのみですが。リードギターはMoonのテレキャスター、リズムギターはIbanezeのフルアコ、ベースはMoonのジャズベースです。ドラムはさすがにまだ下手なので、パソコンに入っていた音源を使っています。ADコンバーターはRoland EDIROL UA-4FXです。音そのものはノイズが入...
演奏フォーム ギター編
- 2014/09/21
- 06:03
YouTubeで見つけた動画です。カッティングが主体ですが、すごくフォームがきれいですね。よく脱力していて力みがなく、柔軟ですが切れがあります。韓国のアマチュアの女性らしいですが、詳しいことはよくわからないようです。ピックの持ち方だけでも音が変わりますし、力を完全に抜くとピックが飛んでしまうので、脱力というのは奥が深いです。特にエレキギターではミュートといって余分な音が出ないよう、弾かない弦を軽く押さえ...
多重録音
- 2014/09/10
- 08:38

PCMレコーダーTASCAM DR-07mkIIで多重録音をやってみました。ビートルズの「A Hard Day's Night」のイントロのみです。結構良い音で録れましたね。テレキャスターを3回、ギブソン・ダブ を1回、バイオリンベースを1回重ねています。コードはこちらを参考にしました。どんなコードなのかこれまで諸説あったようですが、割と最近になって解明されたのだそうです。http://blog.kouchu.info/2012/09/AHardDaysChord.htmlではまた...
演奏フォーム ドラム編
- 2014/09/07
- 10:53
まずは8ビートと16ビートのシンプルなパターンを練習していますが、リズムをキープするのはとても難しいですね。YouTubeを検索するとドラムのたたき方がたくさんupされています。便利なものですね。こちらの動画がとても参考になりました。フォームがとてもきれいで感心します。力でたたくのではなく、肩の回転を使って、スティックを鞭のようにしならせてたたいておられます。「モーラー奏法」という奏法で、てこの原理を利用した...